












OLAIAN(オライアン) サーフィン・ビーチ ウェットスーツ スプリング 1.5mm キッズ
夏のサーフィンやボディボードに最適なキッズ用ショーティー。
サーフィン用のショーティーウエットスーツ。サーフボードやボディボードに乗る体験を楽しむのに最適。

動きやすい
パドリング時の腕を回す動きに適した形状。ストレッチ性のある縫い目。

着脱が容易
背中はファスナー開閉式。ジップフラップ付きでチャックを覆い隠します。
組成
- 100% 発泡スチレン・ブタジエンゴム
- 100% ポリエステル
正しいサイズの選び方
ウエットスーツの性能を最大限に発揮するには、適切なサイズを選ぶことが重要です。ウエットスーツは、目立ったしわがないように身体にしっかり密着させて着用しましょう。ドライな状態のウエットスーツが窮屈に感じるのは通常のことです。この着心地の悪さは水に濡れるとすぐになくなるでしょう。サイズが大きいと、しわができてしまい、摩擦が生じたり、保温性が落ちる原因になります。ご購入の前のご試着をおすすめします。
素材
ネオプレンにポリエステルの裏地を張り合わせ、耐摩耗性を向上させました。ネオプレンの厚み: 1.5mm。ネオプレンは、窒素の気泡を含む独立気泡型エラストマーフォーム(ポリクロロプレン)です。
首元
首部分の仕上げは、刺激を抑えるように配慮しました。衣類に対して肌が敏感な方は、刺激を緩和するためにウエットスーツの下に UV トップスを着用することをおすすめします。長時間の着用になる場合は、予め擦れやすい部分 (首元 / わき) にワセリンなどを塗って、対策をしておきましょう。ファスナーが首に刺激を与えないよう、フラップは必ずウエットスーツ内に収めるようにしましょう。
留め具
製品寿命や海水へのより高い耐性を保証するため、ファスナーおよび留め具のテストを行っています。サーフ中のパドルをより快適にするためにうつぶせても快適な背面ファスナーを付けています。
プルジップ
幼少のお子さまの首に絡まる危険を防ぐため、キッズ向け製品のファスナーには短いコードを付けるよう法律で義務付けられています。10歳以上用のサイズでは、お子さまが自分で着脱できるようにコードが長くなっています。使用中に誤ってジッパーが開くのを防ぐため、小さな面ファスナーが付いています。
摩擦を抑えるデザイン
わきの下部分に縫い目のないインサートを配し、パドリングなどによる摩擦を低減しています。
いろいろなマリンスポーツに使えるウェットスーツ
21℃以上の温水に。
擦れを抑えるデザイン
わきの下部分に縫い目のないインサートを配し、ウォータースポーツ中の繰り返しのパドリングによる摩擦を低減しています。
保温性のあるアクセサリーで暖かく:水温に合わせて選ぶアイテム
水中では、体温の半分以上が体の先(両手、両足、頭部)から失われます。以下のアクセサリーを合わせて着用されることをおすすめします。暖水、温水(17℃以上):ネオプレンローカットブーツ。冷水(12~17℃): ハイカットブーツ、グローブ。寒水(7~12℃): ハイカットブーツ、グローブ、フード、フードベストなど。Decathlon(デカトロン)公式オンラインストアでは、ネオプレン素材のアクセサリーを各種取り揃えています。
いろいろなマリンスポーツに使えるウェットスーツ
サーファーのニーズに応えるよう設計されたウェットスーツ。ウィンドサーフィン / ウェイクボード / 水上スキー / シーウォーク /SUP (スタンドアップパドルボード) などのマリンスポーツに対応しています。
Olaian(オライアン)とは?
Tribord(トリボード)サーフィン用製品は、 サーフィン、ボディボード、スキムボード製品を展開するDecathlon(デカトロン)の新ブランド、Olaian (オライアン) に生まれ変わりました。これに伴い、すべてのサーフィン製品のロゴが順次切り替わります。このため、お届けする製品のロゴと、製品情報ページの画像のロゴとは異なる場合があります。
Très bon produit
Gott beschützen das Neopren
Tiptop
※只今製品説明の一部が正しくコンテンツが翻訳、表示されないエラーが発生しています。現在弊社で復旧対応中です。ご理解とご協力ありがとうございます。
※製品画像はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。
※生産時期により、色・サイズ・デザインが多少異なる場合がございます。あらかじめ御了承下さい。
※一部製品はブランド移行・統合対象製品です。それに伴い、製品名や写真に写っているタグやプリントとは異なるロゴ入りの物をお届けさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
エコデザインとは?
製品の一部は環境に配慮した製品設計を心がけています。
製品ライフサイクルが与える環境への影響を抑えることを目指しています。